| 
       
         ■気象概況 
       | 
       | 
    
     
       | 
       
         平成16年2月22日朝から23日にかけて、短時間に発達した低気圧の通過や上空に4月並みの湿った暖気が入った後寒気が南下したことにより、全道的に暴風雪や大雪、豪雨の大荒れの天気となった。特に道北地方から釧路地方北部にいたる広範囲では記録的な大雪となった。
        | 
       | 
    
     
       
         
       | 
    
     
       | 
      ■「北の道ナビ」トップページへのアクセス状況 | 
       | 
    
     
       | 
        | 
      日別アクセス状況 | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
        | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
        
          
            日平均アクセス数(平成15年4月から平成16年2月末)の1,729件/日に対し、23日のアクセス数は大幅に増加した。全道的な暴風雪となった23日は9,000件を越えるアクセス数を記録した。 
              (参考:「北の道ナビ」のアクセス状況について) 
             | 
           
         
        
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
      15分毎のアクセス状況 | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
      
         
            *MAP、PDFは北海道開発局提供の通行規制箇所情報 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
        
           
            |  
               23日早朝から多くのアクセスがあり、正午には250件/15分を超えるアクセス数を記録し、21時以降も50件/15分を越える状況が続いた。天候が回復した24日は、8〜9時に掛けて100件を越えるアクセス数となった。 
               | 
           
         
        
       | 
       | 
       | 
    
    
    
      
         
       | 
    
     
       | 
      ■「北の道ナビ」での対応 | 
       | 
    
     
       | 
       | 
      暴風雪関連情報の掲載 | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
         「北の道ナビ」では、22日からトップページに道路の通行止情報や気象情報へのリンクを掲載した。 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
        
           | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
        
             
           
             | 
            暴風雪に関連する情報の掲載 | 
            掲載日時 | 
            
            | (a) | 
            雪による通行規制の確認はこちら(北の道ナビ情報) | 
            常時掲載 | 
           
           
            | (b) | 
            「冬の峠案内」〜旭川地域の峠の天気と道路情報(北海道開発局) | 
            2/23 19:30〜 | 
            
            | (c) | 
            地域の道路情報(後志・釧路・十勝・網走・留萌・稚内)(北海道開発局) | 
            常時掲載* | 
            
            | (d) | 
            高速道路・一般道路の通行止め情報等((財)日本道路交通情報センター) | 
            2/23 19:30〜 | 
            
            | (e) | 
            大雪に関する警報・注意報(札幌管区気象台) | 
            2/23 19:30〜 | 
           
           
            | (f) | 
            大雪関連交通情報(NHK札幌放送局) | 
            2/23 19:30〜 | 
           
           
            | (g) | 
            全道の道路情報・通行規制箇所マップ・PDF | 
            2/23 22:45〜 | 
           
           
         
        *(c)の内、後志は13:40、留萌・稚内は19:30に掲載  
           | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
        
           
           
            | 暴風雪に関連する情報の日別アクセス数* | 
           
           
             | 
            22日 | 
            23日 | 
            24日 | 
            25日 | 
            
            | TOP | 
            2,027 | 
            9,756 | 
            3,679 | 
            1,735 | 
           
           
            | (a) | 
            141(7%) | 
            2,291(23%) | 
            417(11%) | 
            83(5%) | 
           
           
            | (b) | 
            - | 
            239(19%*) | 
            649(18%) | 
            154(9%) | 
            
            | (c) | 
            147(7%) | 
            2,417(25%) | 
            1,483(40%) | 
            302(17%) | 
            
            | (d) | 
            - | 
            264(21%*) | 
            629(17%) | 
            92(5%) | 
            
            | (e) | 
            - | 
            99(8%*) | 
             
               162(4%) 
             | 
            33(2%) | 
            
            | (f) | 
            - | 
            171(14%*) | 
             
               360(10%) 
             | 
            48(3%) | 
            
            | (g) | 
            - | 
            27(10%*) | 
             
               1,086(30%) 
             | 
            233(13%) | 
          
        *括弧内はトップページアクセス数に対する比率 
        *23日の比率は掲載時以降のトップページアクセス数に対する比率。  | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
        
           
            | 掲載項目別では、道東地域の道路情報を提供していた(c)へのアクセス数が最も多かった。また、24日以降は通行止め情報の地図とPDFを提供していた(g)へのアクセス数が多かった。 | 
           
         
        
       | 
       | 
       |