北の道ナビ・ユーザー・アンケート
(第4回・平成15年度冬期)
−みなさまの声をお聞かせください−
<本アンケートは終了しています>
 北海道開発土木研究所では、「北の道ナビ」で提供している道路情報のより一層の改善を目指して、コンテンツやサービスの利用状況把握や改善方策検討等のため、ユーザーの皆様を対象にアンケートを継続的に実施しております(→過去のアンケート)。このたび、先般の暴風雪災害(大雪・吹雪等)に関連して、豪雪時の道路情報提供の観点から第4回目となるアンケートを実施することといたしました。
 つきましては、アンケートの主旨をご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いいたします。


 なお、アンケートにご協力いただいた方には、特製カントリーサインキーホルダー&ロードマップを差し上げます。(キーホルダーはお好きなサインを選ぶことができます。また、発送はアンケート期間終了後になりますので、ご了承ください)

※なお、皆様の回答は、本調査目的以外に使用することはなく、ご記入いただきました調査内容は統計的に処理いたします。また、お寄せいただいた意見や集計結果を公表することがありますが、個人が特定される情報が公表されることはございません。

※アンケートの回答はお一人一回でお願いいたします。

※このアンケートではJava Scriptを利用しています。ブラウザのJava Script表示を有効にして下さい。

※本アンケートは終了しています。
カントリーサインキーホルダー
キーホルダー

ロードマップ
ロードマップ
 アンケート期間 : 2004年2月6日(金)から3月12日(金)まで
 お問い合わせ : 独立行政法人北海道開発土木研究所
道路部 防災雪氷研究室
TEL  : 011-841-1746(平日9:30〜17:30)
FAX  : 011-841-9747
(A)平成16年1月13日から16日の全道的な暴風雪災害(大雪・吹雪等)時の生活や移動の状況についてお聞きします。(2月22日から23日の場合も含めてご回答ください)
Q1.今回の暴風雪時に生活全般で困ったことがありますか?下記より当てはまるものをお選びください。(いくつでも結構です)



(ごみステーションが雪で埋もれていて使えなかった,収集車が来なかった等)
(販売店が空いていなかった,お店に品物が無かった等)
(自宅から出られなかった)
(公共交通機関が利用できなかった,車道や歩道が利用できなかった等)
(車道や歩道の除雪が十分でなかった,公共交通機関が遅れた等)
(除雪した雪を持っていく場所が無い,交差点の見通しが悪く危険な状況に遭った等)


Q2.その他、今回の暴風雪時に困ったことを具体的にご記入ください。




Q3.Q1やQ2の困ったことに対して、ご自分で何か対応されましたか?対応された場合は、その内容を具体的にご記入ください。



Q4.1/13〜1/16の間に,マイカー,公共交通機関(バス,タクシー,鉄道),徒歩で移動しましたか?下記より当てはまるものを一つお選びください。また移動された日付をお答えください。(2月22日から23日の場合も含めてご回答ください)
期間中、複数回移動した場合は、最も大変だった場合についてお答えください。また自宅を出発地とした移動でなくても結構です。


 (→Q6へ
(→Q5へ)
(→Q5へ)
(→Q5へ)
 (→Q17へ

その日付は[ 日] (例:1月15日等)


Q5.Q4で「予定していた経路や手段を変更して移動した」「移動したが,いろいろな原因のため途中で中止した」「移動を予定していたが,出発前に取りやめた」と回答された方にお聞きします。その理由は何ですか?
(例:吹雪で予定していた道路が通行止めになったため等)



Q6.移動の目的は何でしょうか?下記より当てはまるものを一つお選びください








(具体的に:


Q7.その際の出発地名について,例を参考にしてご記入ください。
(例:札幌市東区、帯広市東3条南21丁目、上川町層雲峡、猿払村鬼志別等)




Q8.その際の到着地名について,問7の例を参考にしてご記入ください。また,お手数ですが,出発地名と同じ場合でもご記入願います。



Q9.その際の移動手段について、下記より当てはまるものをお選びください。(いくつでも結構です)






(具体的に:


Q10.その際にご利用になった道路について、下記より当てはまるものをお選びください。(いくつでも結構です)






(具体的に:


Q11.移動前に想定していた移動時間についてお聞かせください。
(例: 1 時間 20 分)


  時間    分


Q12.実際にかかった移動時間についてお聞かせください。
(例: 2 時間 30 分)


  時間    分


Q13.想定していた時間より、時間がかかった理由は何だったでしょうか?時間、場所、内容等をできるだけ具体的にご記入ください。
(例:通勤時に○○市内を走る路線バス乗ったが、渋滞に巻き込まれてしまったため、大幅に到着が遅れてしまった等)



Q14.その際に困ったことはごさいましたか?何でも結構ですので、時間、場所、内容等をできるだけ具体的にご記入ください。
(例:いつ頃目的地に到着できるのかがわからず、職場に連絡もできなかった等)



Q15.その際に、危険を感じたことや困ったことはごさいましたか?何でも結構ですので、時間、場所、内容等をできるだけ具体的にご記入ください。
(例:△△峠を夜間に走行中、強い降雪があり路肩に雪が積もっていたのが見えず、危うく雪山に突入しそうになった等)



Q16.実際の移動の際に、道路関連情報を入手して役に立ったものについて、提供媒体ごとにお聞かせください。

選択肢 非常に役立った やや役立った どちらともいえない あまり役立たなかった 全く役立たなかった 利用しなかったのでわからない
テレビ(衛星放送、ケーブルテレビを含む)
ラジオ(AM,FM)
新聞
道路上に設置している道路情報版
AMラジオ1620kHzで聞ける路側放送
道路管理者(国土交通省、北海道開発局、北海道、市町村等の行政機関や日本道路公団)に電話
日本道路交通情報センターに電話
高速道路情報を提供しているハイウェイテレホン
自宅や職場から接続したインターネットホームページ
インターネットに接続できる携帯電話
道の駅で掲示されていた印刷物・チラシや案内人から聞いて
道の駅の情報端末
家族や知人


Q17.今後、今回のような暴風雪時を含めて検討して欲しい道路事業に関する対策はございますか?

選択肢 視程障害対策 なだれ対策 凍結路面対策 道路の新設・改良 渋滞対策 車道や歩道の除排雪 情報提供の充実
1番目に検討を望むこと
2番目に検討を望むこと
3番目に検討を望むこと


Q18.今回のような暴風雪時に車で移動する場合の各情報の重要性についてお聞かせください

選択肢 非常に重要 やや重要 どちらともいえない あまり重要でない 全く重要でない わからない
気象状況
通行止めや通行規制
開通見込みや規制解除予定
迂回路
渋滞などの交通状況
峠などの難所や危険箇所
路面状況
除雪や排雪の状況
リアルタイム道路画像
公共交通機関の運行状況


Q19.今回のような暴風雪について、あなたの考えに最も近いものを以下の中から一つお選びください。




(具体的にお書きください)



(B)平成16年1月13日から16日の暴風雪時(大雪・吹雪等)のインターネット道路関連情報の利用について、お聞きします。
Q20.暴風雪時に利用したインターネットサイトについて,下記より当てはまるものをお選びください。(いくつでも結構です)









(URLまたはサイト名をご記入ください)


Q21.暴風雪時の移動で、北の道ナビを含むインターネットから得た道路関連情報を利用して行った行動について、下記より当てはまるものを一つお選びください。









Q22.暴風雪時の移動で、北の道ナビを含むインターネットから得た道路関連情報全般について、下記より当てはまるものを一つお選びください。









Q23.その他、「北の道ナビ」についてのご意見・ご要望がございましたらご自由にお書きください。




(C)最後にあなた自身のことについてお聞します。
Q24.あなたのお住いの地域 : 北海道内にお住いの方は市町村名、それ以外の方は都道府県名をご記入ください。(全ての方に必須)

  (市町村名:
(都道府県名:



Q25.あなたの性別(全ての方に必須)

  


Q26.あなたの年齢(全ての方に必須)



Q27.あなたの職業(全ての方に必須)















(具体的に:



プレゼントの発送にはご住所・お名前が必要ですので、プレゼントをご希望の方は下記に住所、氏名、メールアドレスを必ずご記入ください。
Q28.アンケートにご協力いただいた方に、北海道内212市町村のカントリーサインキーホルダーをプレゼントいたします。プレゼントをご希望の方は、住所、氏名、メールアドレスをご記入ください。

(プレゼント希望の方は必須)
住所:

氏名:

メールアドレス:



また、プレゼントのカントリーサインキーホルダーで、ご希望の市町村がありましたら、ご記入ください。未記入の場合は、お住いの市町村等になります。
カントリーサインについては、こちらでご確認ください。)

北海道内の市町村名:



もどる
北海道開発土木研究所 道路部「北の道」へ
Copyright(C)1999-2006 独立行政法人 土木研究所 寒地土木研究所 All rights reserved.