![]() |
![]() |
北の道ナビユーザーアンケート第12回結果報告 |
回答者の属性について
- 有効回答数 ・・・・・・・・ 330名
- 回答者の性別 ・・・・・・ 男性 83%、 女性 17%
- 回答者の所在地 ・・・・ 北海道内 84%、 北海道外 16%
- 回答者の年齢 ・・・・・・ 年齢では 10代〜60代以上 の幅広い方から回答を頂いた。
北の道ナビ「距離と時間検索」の利用状況について
利用頻度について
月に数回程度の利用者が最も多く、次いで週に数回程度となっている。

利用用途について
「観光・旅行・レジャー」で利用する割合が最も多く、約8割となっている。

ホームページを活用したドライブ計画について
ドライブに必要な情報について
初めての目的地に行く場合は、「距離や所要時間」のニーズが高く、何度か行ったことのある目的地に行く場合は、「通行規制」や「道路の気象状況」のニーズが高くなっている。

ドライブ計画時に有益な機能について
複数ルートの比較ができるとよい。というニーズが高い。

ドライブ計画時に有益なルート情報について
「距離や時間の最短」が最も役立度が高く、次いで「景色の良いルート」「安全に走れるルート」となっている。

ドライブ計画時に有益な地域情報情報について
地域情報のニーズは多岐にわたっており、特に「おいしい食べ物に関する情報」や「観光施設・観光スポットの情報」のニーズが高くなっている。

ドライブ計画の参考情報について
全ての項目で「参考となる」という回答が半数以上を占めており、とくに「ユーザーから寄せられるコメントや口コミ情報」のニーズが高い。

「吹雪の視界情報提供」の取り組みについて
本年度試験的に実施した、「吹雪の視界情報提供」の取り組みについてお聞きしました。
有益性について
「役立つ」「やや役立つ」と言う回答が、約9割となっており高い評価となった。

わかりやすさについて
「わかりやすい」「ややわかりやすい」と言う回答が、約8割弱となっており、高い評価となった。

期待度について
リアルタイム性やよりきめ細かなエリアでの情報提供の期待が高くなっている。

意見・感想について

・ |
実際の天気や風速も合わせて閲覧できると参考になるかと思います。![]() |
・ |
峠以外の道路カメラの映像は公開できないのでしょうか。リアルタイム性が高く参考になると思います。![]() |
・ |
「吹雪時の視程推定手法とその活用に関する研究」がどういうものかホームページから知ることができませんでした。簡単な説明や情報元へのリンクが欲しいです。![]() |
・ |
距離と時間検索の結果と合わせて見れると良い。![]() |
・ |
長距離 特に12号線を走ったり 峠を越える時には路面状況と合わせて必要です。![]() |
など、たくさんのご意見をいただきました。 |
アンケートにご協力いただきました皆様にはあらためて御礼申し上げます。今回のアンケート結果をふまえて、コンテンツの充実と改良を検討していきたいと存じます。今後とも「北の道のナビ」のご利用をよろしくお願い申し上げます。
お気付きの点はこちらまで
![]()