トップページへ トップページへ

北の道ナビユーザーアンケート第14回結果報告
平成23年2月18日〜3月7日

 回答者の属性について

  • 有効回答数 ・・・・・・・・ 241名
  • 回答者の性別 ・・・・・・ 男性 80%、 女性 20%
  • 回答者の所在地 ・・・・ 北海道 88%、 北海道外 12%
  • 回答者の年齢 ・・・・・・ 年齢では 10代〜60代以上 の幅広い方から回答を頂いた。

 北の道ナビの利用状況について

利用用途について 

ドライブ・観光・旅行・レジャーなどでの利用が約7割を占める。



利用頻度について

約7割の人が週に数回、月に数回利用すると回答。



冬道ドライブで重視する情報について

道路の気象状況(視界や路面など)を重視する人が最も多く、7割以上を占める。





 「距離と時間検索」冬の所要時間について

認知度について

約6割の人が利用したことがあると回答。



わかりやすさについて

約6割の人がわかりやすい・ややわかりやすいと回答。



活用場面について

回答者の全員が何らかの場面で活用できると回答。



活用方法について

出発時間・到着時間検討の参考にすると回答した人が最も多く、約9割を占める。





 冬の詳細路線情報について

認知度について

約6割の人が利用したことがあると回答。



わかりやすさについて

約7割の人がわかりやすい・ややわかりやすいと回答。



活用場面について

8割以上の人が天気予報で悪天候が予想されるときに活用できると回答。



活用方法について

出発時間・到着時間検討の参考にすると回答した人が最も多く、8割以上を占める。





 冬の道路情報提供(冬の所要時間・冬の詳細路線情報)の取組みについて

「冬の道路情報提供」での要望について

多くの人が通行止め状況や、道路状況を撮影した画像の掲載を希望。



 

道路通行状況について
通行止めがあったら代替ルート案が出るようにして欲しい。
(札幌市在住/女性/20歳代)
苫小牧から羅臼を検索したとき、斜里〜羅臼が通行止めにもかかわらず斜里経由の経路と時間を示したので、できれば、こうした情報も加味した経路の選択がなされればより使いやすくなると思います。
(苫小牧市在住/男性/60歳代)
夏の時間との違いを検討し、路線の通りやすさなどを検討することに役立っています。要望としては、通行止め情報などを、通行止め解除の見通しなどを含めて教えていただけると良いと思います。
(札幌市在住/男性/30歳代)
冬の道路状況について
距離が長くなっても、時間がかかっても、安全なルートがあれば、より一層参考になると思います。
(札幌市在住/男性/50歳代)
ライブカメラで現地の状況を確認するのがいちばん分かりやすいと思います。それでも変わりやすい天気ですから、更新の頻度をなるべく細かくして欲しいです。
(札幌市在住/女性/30歳代)
路面状況の写真や路面温度の情報が知りたいので掲載を検討してほしい。
(清里町在住/男性/30歳代)
冬はあまり遠出をしなくなりますが、1シーズンに1回くらい行く時は路面や峠の画像をみて参考にしています。
(札幌市在住/女性/40歳代)
冬は時間の予測がつかないのでとてもいい機能だと思います。
(札幌市在住/男性40歳代)
その他
冬道の情報が豊富なので大いに助かっています。
(帯広市在住/男性/50歳代)
参考になっています。引き続きドライバーの立場で情報提供をお願いします。
(札幌市市在住/男性/50歳代)
など、たくさんのご意見をいただきました。




 携帯サイトのコンテンツについて

認知度について

利用したことがあると回答した人は3割未満。



利用頻度について

年に数回程度利用すると回答した人が最も多く、約1/4を占める。



新規提供コンテンツの有益性について

どちらも6割以上の人が非常に参考になる・参考になると回答。



今後期待されるコンテンツについて

位置に応じて的確な情報を提供するサービスを期待する人が最も多く、約7割の人が非常に期待する・期待すると回答。





 ユーザー同士による冬の道路情報の共有について

ドライバーによる吹雪の投稿情報の有益性について

約4割の人が是非投稿してみたい・投稿したいと回答。



情報投稿への参加意向について

約8割の人が非常に有効だと思う・有効だと思うと回答。











アンケートにご協力いただきました皆様にはあらためて御礼申し上げます。今回のアンケート結果をふまえて、コンテンツの充実と改良を検討していきたいと存じます。今後とも「北の道のナビ」のご利用をよろしくお願い申し上げます。


 お気付きの点はこちらまで

もどる

寒地土木研究所【寒地道路研究グループ】「北の道」へ
Copyright(C)1999-2011 (独)土木研究所 寒地土木研究所 All rights reserved.