「距離と時間検索」一時休止のお知らせ
このたび、メンテナンスの必要性から、本サービスを一時休止させていただくこととなりました。 ご利用の皆様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご容赦いただきますようお願いいたします。 なお、再開の目処が立ちましたらまたお知らせいたします。
Q1.「距離と時間検索」に関するお問い合わせ先を教えてください。
A1.「距離と時間検索」に関するご質問等は、北海道開発局にお問い合せください。(連絡先はこちら)
Q2.遠回りを案内されてしまいます。(対象路線の設定)
A2.北の道ナビ「距離と時間検索」では、北海道内の主要な道路(高速道路・高規格道路・国道・一部の道道)を対象にしています。
道内の主要路線のみで経路案内しておりますので、一部遠回りとなる場合がございますが、ご了承ください。
今後、より使いやすいものにしていくため、路線の充実の検討を行っていきます。
Q3.市町村の起点はどこですか?(起点の設定)
A3.北海道内の都市の出発地目的地の詳細な位置は、各市役所あるいは各町村役場に最も近い国道及び道道の交点を基本としています。
Q4.所要時間は、時速何キロで走行した場合ですか?
(走行速度の設定)
A4.高速道路・一般国道の速度設定は、「道路整備促進期成同盟会全国協議会・道路の時刻表」に基づき設定しています。これは、国道を走行調査し、実際の速度を計測したものです。 ただし、土日や朝夕のラッシュ時、交通事故などは避けて計測しています。また、所要時間には一時停止や信号待ちなどの停車時間も含まれています。
道道の速度設定は時速50km/hを基本に、付近の国道の平均時速を加味して算出しています。
Q5.経由地をいくつか(複数)入力したいのですが?
A5.当システムにおいて「経由地」選択は1箇所しかできません。
ご了承ください。
Q6.目的地を増やしてほしいのですが?
A6.現在、検索の地点入力は「全市町村」「道の駅」「代表的な観光地」から指定していただけます。
今後、「道の駅」などの対象施設が増えた際に、追加を行っていきます。
1.この距離と時間検索は平成19年度の国道の距離や時間のデータを使用しています。道路改良工事等により距離に多少の誤差が出ていることがありますので、ご了承下さい。
2.検索結果は異常気象時の通行規制などが全くない夏期の道路条件で、標準的な走行をした場合のものです。
3.検索結果に高速道路の利用区間が多く含まれる場合や道道を多く含む区間などでは、実際の走行速度によっては、検索結果の所要時間と大きく異なる場合があります。
4.「高速道路」に関する情報は、平成27年3月度現在の情報を使用しています。
検索結果に高速道路を含む場合、出入口として表示されるインターチェンジで一部 乗り降りができない場合があります。
予めご了承の上、お使いください。
5.通行規制のある場合や、冬期の道路条件で走行した場合には、実際の距離や時間は異なるものとなります。 特に冬期間においては、気象条件が地域毎に刻々と変化しますので、余裕を持ったドライブプランをお立て下さい。
6.「道の駅」に関する情報は、平成27年4月現在のものです。以後に新規登録された駅については今後提供いたします。予めご了承の上、お使いください。
7.スマートフォンで距離と時間を検索した場合、検索結果の「経路」がスクロールできないことがあります。その場合、「印刷用表示」をクリックしてください。全ての経路が表示されます。
これは、北海道において進めていくべき道路施策の方向性についての検討を行う第三者機関である「北海道のみちを考える懇談会」(H18年度)の提言書の一部です。
「北の道ナビ」では、この様な問題に対応すべく、ドライブの目安になる情報として、市町村・主要観光地・道の駅間の「距離と所要時間」の情報を提供しています。


![]() |
これは便利! 北の道ナビ「距離と時間検索」はこちら! |
このシステムは、(独)土木研究所寒地土木研究所が開発した、道路用 Web 記述言語 RWML を使用しています。
Copyright(C)1999-2017
国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所
All rights reserved.