北の道ナビHOME > よくある質問

よくある質問

リンクについて

Q1.「北の道ナビ」にリンクを掲載して欲しいのですが?

Q2. 自分のサイトに「北の道ナビ」へのリンクを張りたい

Q3.「北の道ナビ(一部のコンテンツ等)」にリンクを張りたいのですが?

 

北の道ナビについて

Q4.「北の道ナビ」は誰がどのような目的で運営しているのですか?

Q5.「北の道ナビ」の一部のコンテンツ(画像等)をホームページ等で使用したいのですが?

Q6.「北の道ナビ」についての意見・感想等を述べたいのですが?

 

カントリーサインについて

Q7. 「カントリーサイン」の経緯について

Q8. 「カントリーサイン」の使用について

Q9. 「カントリーサイン」のデータについて

Q10. 「カントリーサインマグネット」について

Q11. その他の質問はこちら

 →詳しくは「北海道開発局道路維持課」まで

 

「道の駅」について

Q12.「道の駅」について、聞きたいことがあるのですが?

 →詳しくは「北の道の駅」(北海道地区「道の駅」連絡会)をご覧下さい

 

距離と時間検索について

Q13.「距離と時間検索」について、聞きたいことがあるのですが?

 →詳しくは「距離と時間検索について」をご覧下さい

 

マップデータについて

Q14. マップデータの印刷方法について

Q15. マップデータの使用(配布等)について

 

その他について

Q16.道路について、聞きたいことがあるのですが?

Q17.高速道路の料金について知りたいのですが?

 →詳しくはNEXCO東日本の「高速料金検索」をご利用下さい

Q18.個別のルート案内や所要時間などについて聞きたいのですが?

Q19.PC・スマートフォン等の使用端末に関する操作方法などについて聞きたいのですが?

 


 

Q1.「北の道ナビ」にリンクを掲載して欲しいのですが?

「北の道ナビ」におけるリンク掲載は、原則として公的な機関に限定しておりますが、北海道内の道路情報を総合案内する「北の道ナビ」の情報提供の趣旨に沿う公的機関等のサイトがありましたら、ご連絡いただければ幸いです。

北の道ナビリンク集

北の道ナビマップリンク集

北の道再発見(○○街道、△△ロードといった広域観光ルート)

 

また北の道ナビでは、距離と時間検索の結果ページに目的地に応じた地域の観光情報提供サイトのリンクを表示する「北の道ナビ・パートナーシップ・プログラム」を行っています。市町村や観光協会等のご担当者などで、地域の情報発信への集客を有効に行う方法を模索している場合などご相談いただければ幸いです。

北の道ナビ・パートナーシップ・プログラム

北の道ナビ・パートナーサイト一覧

 

その他、インターネットによる道路・地域情報の提供全般について、ご質問・ご相談がございましたら、下記までお願いします。

ご意見・ご感想の入力フォーム

事務局メールアドレス


 

Q2.自分のサイトに「北の道ナビ」へのリンクを張りたい

「北の道ナビ」はリンクフリーです。リンクに際してご連絡は不要です。様々なリンク用ページ&バナー画像等を用意していますので、こちらをご利用いただければ幸いです。

リンクについて


 

Q3.「北の道ナビ(一部のコンテンツ等)」にリンクを張りたいのですが?

「北の道ナビ」はリンクフリーです。リンクに際してご連絡は不要です。様々なリンク用ページ&バナー画像等を用意していますので、こちらをご利用いただければ幸いです。

リンクについて


 

Q4.「北の道ナビ」は誰がどのような目的で運営しているのですか?

「北の道ナビ」は、「北海道道路情報化研究会」の監修の下、国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所が運営を行っています。この「北海道道路情報化研究会」は、北海道内の主要な各道路管理者である北海道開発局北海道札幌市東日本高速道路(株)などの道路情報化の担当者から構成されています。

「北の道ナビ」は、北海道内の道路情報を総合案内するポータルサイトとして開設し、様々な機関の道路関連情報がシームレスに入手できるよう配慮しています。また、アンケートの実施、メールでの意見聴取等を通じて、インターネットを活用した道路情報提供の利用者ニーズ・効果の把握や、コンテンツ&サービスの向上等に役立てています。

ご意見・ご感想の入力フォーム

事務局メールアドレス


 

Q5.「北の道ナビ」の一部のコンテンツ(画像等)をホームページ等で使用したいのですが?

「北の道ナビ」に掲載されているコンテンツ(画像等)の著作権は、国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所にあります。また、北海道道路情報化研究会を構成する各道路管理者等の許可を得て掲載しているものの多数あります。個人的な使用の範囲では問題ありませんが、ホームページへの掲載などについては、ご遠慮いただいております。

代わりに様々なリンク用ページ&バナー画像等を用意しておりますので、こちらをご利用いただければ幸いです。

リンクについて


 

Q6.「北の道ナビ」についての意見・感想等を述べたいのですが?

「北の道ナビ」では、皆様の声をお待ちしています。入力フォームまたはメールアドレスを用意していますので、下記までお寄せいただければ幸いです。

ご意見・ご感想の入力フォーム

事務局メールアドレス


 

Q7.「カントリーサイン」の経緯について

道路標識のなかに、市町村案内標識があります。これは、市町村の境界に設置して道路を利用する人に市町村名を案内する標識です。

 

この標識と市町村のシンボルマーク標示を一体としたのをカントリーサインと呼び、道路のランドマークのひとつとして、親しみとうるおいのある道路環境づくりとゆとりのある運転をめざして設置しています。

 

北海道179全市町村のカントリーサインがデザインされ、国道、道道、市町村道で設置しています。このカントリーサインは、地元の市町村がPRできる名物、名所、特産物などをモチーフにしています。

 


 

Q8.「カントリーサイン」の使用について

北海道開発局に届出をする必要があります。

※ただし、本別町、大空町については、各町村へ問い合わせ下さい。

 

データなどの使用にあたってはいくつか条件がありますが、目的が公共的であることや市町村PRに寄与することが必要になります。

基本的に個人使用やカントリーサインを使用した販売等の営利目的では使用できません。

詳しくは、下記の北海道開発局建設部道路維持課までお問い合せ下さい。

 

【カントリーサインに関するお問い合わせ先】

北海道開発局 建設部 道路維持課 交通対策係

TEL:011-709-2311(内線5822・5964) FAX:011-709-8956

 


 

Q9.「カントリーサイン」のデータについて

北の道ナビでは、カントリーサイン情報として「カントリーサイン一覧」ページや「カントリーサインシート(PDF)」をご提供しています。詳しくは下記のページをご覧下さい。

カントリーサイン一覧


 

Q10.「カントリーサインマグネット」について

「道の駅」で販売されています「カントリーサインマグネット」は、道路情報化研究会が製作・監修したものではございません。「カントリーサインマグネット」に関しては、製造元・販売元へお問い合せ下さい。


 

Q14.マップデータの印刷方法について

地図の右上にあります「ツールバー」の中から、上記の「印刷ボタン」を押して下さい。 印刷用ダイアログが開きます。


 

Q15.マップデータの使用(配布等)について

「北の道ナビ」に掲載されているマップデータの著作権は、国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所にあります。個人的な使用の範囲では問題ありませんが、ホームページへの掲載やその他商業的なご利用については、ご遠慮いただいております。


 

Q16.道路について、聞きたいことがあるのですが?

道路を管理する組織は道路の種類によって異なっています。道路に関するお問い合わせ先は以下の表をご覧下さい。

道路の種類
お問い合わせ先
高速自動車国道 北海道縦貫自動車道
(国縫IC〜士別剣淵IC:道央自動車道)
東日本高速道路(株)
北海道横断自動車道
(小樽IC〜札幌JCT:札樽自動車道)
(十勝清水IC〜池田IC:道東自動車道)
(夕張IC〜千歳恵庭JCT:道東自動車道)
一般国道の
自動車専用道路
日高自動車道
北海道開発局の
各地の道路事務所等
深川留萌自動車道
旭川紋別自動車道
函館新道
函館江差自動車道
帯広広尾自動車道
名寄バイパス
美幌バイパス
高速自動車道の案内標識(緑地に白文字)
  ▲案内標識

道路の種類
案内標識
お問い合わせ先
一 般 国 道
国道の標識(逆三角形で青地に白文字)
北海道開発局の各地の道路事務所等
道 道 札幌市外
道道標識(六角形で青地に白文字)
北海道各地の土木現業所
札幌市内
札幌市各区の土木センター
札幌市内の市道
その他の市町村道
各市町村の市役所・役場等


 

Q18.個別のルート案内や所要時間などについて聞きたいのですが?

「距離と時間検索」システムでは、北海道内主要地点間の距離と時間を検索することができます。通過する「道の駅」や市町村、峠や沿道の景観情報も分かりますので、ぜひご活用ください。
 個別のお問い合わせに対する回答はできかねます。


 

Q19.PC・スマートフォン等の使用端末に関する操作方法などについて聞きたいのですが?

PC・スマートフォン等の使用端末に関する操作方法などについては、各メーカー等へのご確認をお願いします。
 また、ブラウザやセキュリティソフトの設定により、ブロックされていていたポップアップウィンドウが適正に表示されることがありますので、各種マニュアル等をご参照ください。
 個別のお問い合わせに対する回答はできかねます。


   

寒地土木研究所 寒地道路研究グループ「北の道」へ
Copyright(C)1999-2018 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All rights reserved.

ナビトップへ 中文(繁体) 中文(簡体) Korea English Japanese 携帯版 よくある質問 サイト内サーチ 使い方案内 安心ガイド ドライブマップ その他・リンク集 ドライブ情報 峠(吹雪)情報 距離と時間検索 過去の画像