北の道ナビHOME > 北の道安心ガイド > 冬道運転ガイド > 視程障害や路面凍結の運転に役立つ基礎知識

冬道運転ガイド
CONTENTS  
降雪・視界・路面の基礎知識

寒地土木研究所の研究成果から冬期道路に特有の現象について解説します。冬道の運転にお役立て下さい。

降雪や吹雪による視程障害とは こんなときに視程障害は起きやすい
視程障害のときはこんな運転になりやすい
吹雪のときは大型車と小型車とで視界が違う こんな交通の流れになりやすい
こんな時は路面の凍結に注意 こんなところでは路面の凍結に注意
降雪や吹雪による視程障害とは?

 吹雪をさえぎる樹木や建物が少なく、周囲が開けた平坦地では道路に吹き込んでくる飛雪が多くなりやすいので、視程障害や吹きだまりが発生しやすくなります。200m以上の長さの雪原があると、風で飛ばされる地吹雪の量が最大に達します。したがって、それだけ風上側が開けているような道路では、吹雪による視程障害が発生しやすいといえます。特に、畑や水田、牧草地が広がっている平地では、冬には広い雪原になるので、風の強いときには注意しましょう。

 峠区間や山岳地の急峻地形にある道路では、複雑な地形を吹き抜ける風によって、視程障害がもたらされることがあります。特に、標高の高い山地には背の低い木が多く、積雪も多いので冬には吹雪をさえぎる樹木が少なくなります。このような峠区間や急峻地形の道路では、気象の変化も著しく、短い区間でも視程が急変することがあるので、走行する時には注意が必要です。

 深い切土区間では、切土の上の平地で発生した飛雪が道路上に吹き込むことによって、吹きだまりや視程障害が引き起こされることがあります。また、切土と盛土との境の区間では、盛土から切土に吹き込む風によって視程障害を招くこともあります。
 なお、盛土の道路では目標物となる樹木や地物が少ないことが多いので、降雪や吹雪時の走行には注意しましょう。

【参考資料】福澤義文、吹雪による視程障害のリスクポテンシャルに関する研究、2002.3、北海道開発土木研究所報告第118号

寒地土木研究所 寒地道路研究グループ「北の道」へ
Copyright(C)1999-2017 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All rights reserved.

ナビトップへ 中文(繁体) 中文(簡体) Korea English Japanese 携帯版 よくある質問 サイト内サーチ 使い方案内 安心ガイド ドライブマップ その他・リンク集 ドライブ情報 峠(吹雪)情報 距離と時間検索 過去の画像