|
寒地土木研究所の研究成果から冬期道路に特有の現象について解説します。冬道の運転にお役立て下さい。 |
非常に滑りやすい圧雪は、圧雪の上に氷膜が形成されドライバーから見て白く見え、表面のみ凍ってつるつるの光沢ができ、滑りやすい状態です。 |
||
アイスバーンは、降雪が1cm未満で、前日の最高気温が0℃未満の場合出来やすいです。ドライバーから見て透明または黒く見え、氷の厚さは1mm以上で、圧雪や、非常に滑りやすい圧雪から変化する傾向が強いです。 |
||
ブラックアイスは、1mm未満の厚さの氷膜が、舗装表面上にある状態で、ドライバーから見て透明または黒く見えます。 |
||
【参考資料】松沢勝,加治屋安彦_凍結路面の発生と気象条件との関係について_1995.6_開発土木研究所月報第505号、6 考察より |
Copyright(C)1999-2017
国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所
All rights reserved.